最近、こんな症状に見舞われたことはありませんか?
精神的な異変
- 妙にイライラする
- なにも無いのに突然、不安感に襲われる
- 集中力がなくなる
体力的な異変
- 筋力がなくなる
- 性欲がなくなる
- 突然、発汗する(ホットフラッシュ)
- 疲れやすい
- 動悸がする
もし上記にあてはまる事が複数あるようなら、更年期障害(LOH症候群)を疑って見る必要があります。
自分でも「えー、まさか!俺まだ30代だし、、、」と思われる人もいるでしょう。
しかし近年では若い男性でも更年期と同じような障害に悩まされる人が増えています。
LOH症候群の原因
こういった重大な更年期障害が起こる原因は、身体の中のホルモンバランスに変調を来たしていると言われています。
身体の内側のホルモンバランスが失われる要因としては、ストレスや偏った食生活・睡眠不足、飲酒・喫煙、などが考えられます。
このLOH症候群(更年期障害)が自然治癒する可能性はあまりありません。
LOH症候群(更年期障害)を発症すると、日常生活をドラスティックに改善しなければ、症状は悪化を続けます。
テストステロンの減少が男性更年期障害の原因
LOH症候群(男性更年期障害)の主な原因は、「テストステロン」の減少だと言われています。
テストステロンというのは、筋肉・血管・骨格を強くし、性的願望・性機能(勃起、射精)などの働きを統制するホルモンです。
また、ヤル気、前向きな気持ち、競争心、判断力、活力 などの、モチベーションアップにも大きく影響します。
これを受け、テストステロンが不足している状況では、恋愛・セックス・昇進 等に関心の無い「草食男子」と化すんです。
一言でいうと、草食男子とは、LOH症候群(男性更年期障害)の予備軍だと言っても言い過ぎにはなりません。
テストステロンの分泌量は年々減少する テストステロンの分泌量は、人生を通して一定じゃありません。
人生の中で一番テストステロン値が高い時期は、10代後半〜20代と言われます。
それ以降は加齢と共に、少しずつ分泌量がダウンしていきます。
その影響を受けて、40〜50代の期間に男性更年期障害で悩む人が多くなってしまうんです。
テストステロンを減らさないために
テストステロンの分泌を促進するためにはこちらにも書いているようなことを実践していくのが効果的です。
また一般的に家庭を持っている率が高い中高年世代に比べ、に若い世代では一人暮らしも多いと思います。
特に偏った食事には気をつけましょう。
男性用サプリはあくまで補助的な役割しかしません。
まずはきちんとした食生活と生活リズムを整えましょう。